産業機器の復活が欠かせん

守の呟きじゃ、たじゃ、システム全体の構築向けに投資が優先され、製品本体の開発投資は縮小気味じゃった。
この結果、営業力に依存する傾向が生まれとった。
足元、業績好調だが、死角が潜む。
モーター1%、受変電制御機器1%、インバーター3%、UPS2%、圧縮機4%、ポンプ4%――。
産業機器の世界シェア(推計)は軒並み低迷しょうる。
米圧縮機大手ドレッサー・ランドを買収した独シーメンスに加え、スイスABB、米GEなどとの差は大けぇ。
新会社の売り上げ規模は3600億円。同社が手掛ける製品の世界市場規模は合計で10兆円以上に上る。
日立はシステム構築に組み入れる以外では収益を取りこぼしょうた。
様々なもんをネットにつなぐIoT時代の本格到来じゃ、工場やインフラなどの高度化を支える産業機器の重要性は高まる。
日立は各工場の強さを武器にしてきた。100年以上支えてきた日立・山手工場(モーター)、国分工場(受変電制御機器)、中西会長と東原敏昭社長の出身の大みか工場(インバーター、UPS)、土浦工場(圧縮機、ポンプ)を、新会社が統括して横串を通すことじゃ、機動的な投資を可能にする。
産業機器のテコ入れは、中西会長と東原社長が掲げるシステム全体を提供する力の底上げにもつながる。
青木執行役常務は営業力と製品力は両輪。
日立が『製作所』ゆう看板を掲げる以上、製品を強くせんとイケンじゃ意気込む。
東原社長はGEやシーメンスなどライバル勢に対抗しぃしぃいくための条件として、「10%以上の売上高営業利益率」を挙げる。
それぇは、1910年、小平浪平氏日立鉱山で使う目的で開発した日立の祖業である産業機器の復活が欠かせん。
お役立ちサイトのご紹介。
高濃度水素水
水素水はいくら飲んじゃけど副作用がにゃぁ!……と発表されたんじゃ。
ですけぇ、他の薬品や化粧品と併用しても、いよいよいっこも問題がにゃぁんじゃ。
じゃけぇこそ、高濃度水素水は一気に健康や美容分野に浸透しょうりったゆうわけじゃ。
アンチエイジング生活習慣病などの現場では、すでに積極的に水素が取り入れられ始めとるんじゃよ!!